個人の方へ
葬送サポート
家族の代わりになって、
葬儀・納骨を支援します
宗旨・宗派を問わず御希望の形式で執り行い、あなたの意思(希望)を実現します。
ご逝去された場合は、各所への連絡や対応などを素早く行います。

1.生前の打ち合わせ
生前に、葬儀、伝言支援・メッセージ作成・お墓(納骨)、遺品整理など希望内容を確認します。そして、あなたと周囲の方たちの希望通りの葬送を支援します。
さらに、納骨や墓地・墓石などの相談や法名・戒名のほか、散骨・樹木葬など埋葬方法や菩提寺・墓石の相談もできます。
ご希望によりビデオレター作成などの相談もお受けします。
2.危篤時の対応
あなたが万が一、危篤になった場合に誰を呼びたいか、などを事前に確認します。危篤の通知を受けた場合、当方が希望されたご親族や友人・知人に連絡します。
身寄りのない方もすべて代行させていただきますので、ご安心ください。
3.葬送支援の例
葬儀社との打ち合わせ、葬儀の完全施行、費用支払い代行、喪主代行、火葬・拾骨、法要など
身寄りのない方は、葬儀から納骨まで
完全施行も可能です
ご逝去された場合は、ご家族(親族)や関係者への連絡から、当方が喪主となって葬儀を行います。その後、提携寺院の墓地へ納骨します。生前に御希望をうかがっている場合、海洋散骨・森林散骨も可能です。
老人ホーム(介護施設)で亡くなられた場合は、老人ホーム(介護施設)の施設退去手続や片付け、諸事務処理なども行います。

提携寺院での納骨・永代供養(宗旨・宗派・国籍不問)
お墓を準備されていない方は、当事務所が提携する「幸福寺」にて永代供養墓へ納骨または散骨いたします。管理費用など追加費用が一切なく永代供養しますので、ご遺族に回忌法要などの負担はかかりません。
幸福寺では、葬儀・納骨のほかにも下記に対応できます。
戒名・生前戒名授与
死後にいただく戒名はもちろん「生前戒名」をお渡しすることもできます。もともと戒名は戒律を守り仏道修行に入った出家者に与えられるもので、仏弟子になった証でもありました。生前戒名が本来であり、縁起もよいのです。
生前位牌授与
生前位牌は身辺に置くと縁起が良く、功徳も大きいとされています。
墓じまい
将来的にお墓を守る人がいなくなると心配されている方に。当方が墓仕舞いにも対応します。墓じまいの後のお骨については、合葬墓か散骨などから選ぶことになります。
墓じまいは生前に行うことも可能ですし、死亡後に行うこともできます。ご相談のうえ、時期なども決めていきましょう。
御位牌の預かり
ご本人様の死後、継承者のいなくなる御位牌を寺院が永代に渡って、お預かりします。
体験談

自分の最期の準備ができて安心した
身寄りがなく、菩提寺もありません。年を取るにつれて死後、自分はどうなるのだろうと不安が大きくなるばかりでした。収入も低いため、何十万円、何百万円もする墓など手が出ません。こちらは他の事務所と違って、協力先にお寺があり葬儀や納骨まで対応してくれるということで選びました。しかも良心的な価格で安心できました。
K.Fさん(79歳・男性 千葉県)

「墓じまい」がスムーズにできた
子どもがいないため、自分の死後は実家の墓を継ぐ人がもういません。自分が生きているうちにきちんとしておきたいと考え「墓じまい」をすることにしました。法律的なことは全くわからなかったので専門家に頼むことに。エクステージさんが菩提寺のやり取りなどもしっかり対応してくださり、手続がスムーズに進みました。ありがとうございました。
M.Kさん(76歳・男性 群馬県)

「永代供養墓」と「位牌堂」を生前予約。不安がなくなった
年と共に、自分が死んだら墓はもちろん位牌もどうなるのか?という想いが強くなりました。先生に相談したら、協力している寺院で「永代供養墓」と「位牌堂」があるということで、お願いすることにしました。大きな心配ごとがなくなり、毎日を穏やかに過ごせるようになりました。
T.Yさん(78歳・男性 新潟県)

- Q1
- 菩提寺があっても利用できますか?
- A1
-
もちろん、できます。宗派も問いません。
すでに菩提寺があったり、お墓や納骨先を持っている方でも利用できます。念のため、エンディングノートや遺言書などでご本人様の意思表示をしておいた方がよいでしょう。
- Q2
- 散骨を希望しているのですが、可能ですか?
- A2
-
はい。海・山、どちらにも散骨ができます。
散骨を希望される場合は、協力先寺院が対応します。海であれば東京湾、山であれば栃木県の霊園になります。
- Q3
- すでに墓に入っているお骨を、永代供養墓へ移すことはできますか?
- A3
-
可能です。お骨の状態にもよりますので、詳しくはお問い合わせください。
すでに墓に入っている「お骨の全部」を移動する場合は「墓じまい」等が必要になる場合があります。